fc2ブログ

ドレッシング屋のブログ

手作りドレッシングの店主が、日々の仕事、または、ニュースについての、感じたことを、定期的に、お客様へ、発信いたします。

ホームページをリニューアルに伴いブログのURLが変更になりました

ホームページのリニューアルに伴い、ブログのURLが変更になりました。

■旧URL
http://bimifoods.blog.fc2.com/

■新URL
http://bimifoods.sblo.jp/

今後は、新URLのブログにて更新を行ってまいりますので、
お手数をおかけいたしますが、ブックマークの変更やRSS登録の変更等を
お願いいたします。
スポンサーサイト



  1. 2014/10/07(火) 14:59:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウミガメが上陸する県南へ

みなさんこんにちは

6月に入り蒸し熱く雨がしとしとと降ったりやんだりで

うっとうしい天気が続きますね

みなさんはいかがお過ごしでしょうか

そんな蒸し暑さをぶっ飛ばそうと思い徳島県南部にさわやかな潮風を

感じようと思い行ってまいりました。

P5270014.jpg

美波町の日和佐大浜海岸です

ここには毎年ウミガメが産卵のために上陸し、子亀さんたちが旅立っていきます

5.31ブログ用②

四国霊場第23場番札所の薬王寺です!!

こちらは、厄除祈願で厄年の正月にお参りに来ました。

寺に上る石段に小銭を落としていくとご利益があるとのことで

1円玉を落としていった記憶がありますね

そして当店とコラボしトマトケチャップをさせていただいているトマト農家の

中山博子さんとこに行ってきました。

5.31ブログ用⑤

5.31ブログ用④

農園の場所は、海部郡海陽町といって高知の県境に近いところです。

温暖な気候に育まれたあまべっ娘トマトを栽培されています。

そのトマトがめちゃ旨いんです!

なんていうか濃厚であり甘みもありケチャップにするのがもったいないです

本当は、丸かじりが一番美味しいですよ。

ルネッサンスという品種のフルーツトマトです。

収穫時期は、12月~5月くらいまでなので、もう終わってしまいますが

少量をピューレにしてケチャップやアイスクリーム用に冷凍保存されており

当店もケチャップを委託で製造させていただいています。

5.31ブログ用③

このケチャップには、徳島県南の愛情がギュッと詰まっていますよ

トーストに塗ってジャム感覚で召し上がっていただく方もおられるとのことです。

販売されているのは、2軒とのことです。

道の駅日和佐と杉の子市場です。

是非みなさん徳島県南に行かれた時はチェックしてみてください

http://mitinoeki-hiwasa.com/

http://www.kaiyo-kankou.jp/index.php/shopping2/suginokoitiba

それは、みなさんごきげんよう










  1. 2014/06/07(土) 19:59:28|
  2. 徳島県鳴門市美味フーヅ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夢の島へドライブ

皆さん大変ご無沙汰しております

ドレッシング屋のオヤジです

今週の日曜日、五月晴れの日に鳴門海峡を渡って淡路島に行ってまいりました。

まず最初に行ったのが、有名リゾートホテルやフランス三ツ星レストランで研鑽をつまれた成瀬シェフが

おられるウェスティン淡路 夢舞台にあるハウスオブフィッシャーズです。

成瀬シェフは、すごい実績を積まれたシェフですが、大変気さくで明るく接していただけるので

感謝しております。

P5180001.jpg

成瀬シェフに紹介いただき向かったのが平岡さんがおられる平岡農園です。

P5180007.jpg
平岡まきさん

こちらは温州みかん・レモン・ライム等を栽培されている農園です。

防腐剤・ワックス剤を使用していなく、畑にはモグラや微生物がいっぱいの自然な畑からできていました。

今回、早速レモンを仕入れさせていただきました。

レモンは、収穫時に傷がつかないよう棘を丁寧に1本1本、手で取って収穫されるとのことで

愛情たっぷりですね

P5180008.jpg

さあてこのレモンでなにをつくろうかなとインスピレーションいっぱいになりました

レモンの花が咲いていましたよ
5月21日ブログ用

そして昨日、当店のドレッシングに使用している玉ねぎの竹原社長がいらしてお土産に

玉ねぎをいただきました!!

P5210010.jpg

P5210009.jpg

気候的に一番快適な時期に訪れた淡路島は、気候も温暖で農作物・魚・お肉も豊富で

地中海のようないいとこでした。

コンパクトで宝がぎっしり詰まった夢の島ですね

それではみなさんごきげんよう



  1. 2014/05/21(水) 19:56:19|
  2. 徳島県鳴門市美味フーヅ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

鏡開きの日

みなさん遅くなりましたが

新年 明けましておめでとうございます

ところで今日は鏡開きの日っですね

今日は帰ったらぜんざいが食べれると思いワクワクして

ブログを書いています。

私は、昨年高血圧でぶっ倒れてしまいましたので、

今まで食べることのできなかった納豆を朝ごはんに時々

食べるようになりました。

今では、大好物となりました。

本当は、食わず嫌いだったんですね!!

ぜんざいも、納豆も豆ですね。

この前、新聞で見たんですが世界の人の肥満度の記事で

欧米では20~30パーセントですが

日本は、なんと7パーセント位というのを見て

やっぱり和食はヘルシーなんだと実感しました。

ただ今私たちの口に入る大豆は、ほとんどが輸入品です。

本当にさびしいですね

現在、世界的に資源・天然の食料資源が食い荒らされているように

思ってなりません。

大量生産・大量消費でスーパーの広告を見ると

いつも目玉品が出ていますね。

大量に仕入れてメーカーにコストダウンを要求し、

その結果、原材料費を削るため安い輸入品に頼る、

人件費を下げるために派遣労働者を雇う、

労働者の中で正社員の割合は少ないですね。

いま安倍首相がされている政策(アベノミクス)は、

デフレからの脱却ですね?

今の日本の食糧事情は、まさにデフレと思います。

これから人口が減っていく成熟社会の現代においては

この構造では地方は成りゆきませんね・・・

という当店の原材料も国内品だけでは成り立ちません。

でも地方には素晴らしい自然、文化が今も残っています。

今年も当店は、あくまでも徳島・四国の素朴で美味しい野菜・果実

をいただきドレッシングを一生懸命作ります。

徳島県にも全国チェーンの外食店・コンビニが立ち並ぶように

なっており地方色があせてきているように思われてなりません。

当店は地元密着を心がけたいと思う次第ですね

こんな変わりもんもおらんと駄目ですね

どこへ行っても同じ画一されたもんなんて・・・・

ちょっと時期が遅くなりましたが当店のドレッシング

に使わせていただいている美馬郡つるぎ町のゆず農家藤川さんから

ゆずが菜っている画像をいただいたのでアップさせていただきます。

DSCN7894.jpg

この柚子は、つるぎ町と言って四国の名峰剣山のふもとのほうの

山の上でなっております。

朝になると雲海で綺麗だそうです。

もう私みたいに酸いも甘いもすったおっさんになると

こんな自然が落ち着きますね

それではみなさん今年も一年よろしくお願い申し上げます。













  1. 2014/01/10(金) 21:09:55|
  2. 徳島県鳴門市美味フーヅ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年を振り返って(反省)

店舗外装


みなさんこんにちわ

今年もいよいよ3日しかありませんね!!

しかしいつも言うことですが1年が早すぎる。

なんでだろう?

みなさん今年は、どんな年でしたか

いいこともあれば、悪いこともあったでしょうね。

みんなそれぞれですが、私もそうですね。

当店は、おかげさまで今年11月12日に会社を設立することができました。

それによって、天狗になったまでとはいきませんが、

精神的に居丈高になっていたことがありました。

このことにより一緒に働いていただきサポートしていただいている

仲間に偉そうな発言をしてしまった気がします。

1年の仕事がひと段落した今、痛切に反省しなければと思います。

反省とは「振り返って考えることのほかに、過去の自分の言動や行動、考え方に対して、

その過去から現在までに得た知識・情報を元に過去の自分のありかたを鑑み、

将来に渡って、悔い改め改善しようとする気持ち、これがなければ人間的成長はない」
(ウィキペディアより)

会社設立後に創業当時に大変お世話になった人たちを訪問または電話をしたりして

お礼を言いました。

その中で一人の方から言われた言葉にハッとさせられました。

これからの商売は、「つながりやぞといわれました。

本当に周りの人たちのことを大切にしなければなりません。

商売は、人と人とのつながりなんやと・・・・

年末の今来年に向けて考えることは、とにかく商売を継続させて

周りの人たちを大切に思わなければとこの2点を守ろうとすることですね。

それと、自分の殻に閉じこもらず他の人とできるだけ交流し、

色んなご意見を聞けたらと思いますね!!

おかげさまで昨年に比べご来店いただけるお客様も少し増え

今年も毎日ドレッシングを作ることができました。

皆さん本当にありがとうございます。

良いお年をお迎えください

  1. 2013/12/29(日) 13:53:35|
  2. 徳島県鳴門市美味フーヅ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

bimifoods

Author:bimifoods
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (8)
ブログ (10)
徳島県鳴門市美味フーヅ (6)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR