みなさんこんにちは!
四国は、梅雨が明けたと思ったら、
いきなりの猛暑続きです。
また節電が叫ばれる中、ドレッシング屋も
店の冷房は、昼からスイッチオンで、設定28度に
しています。
最初は、汗が、だら~だら~で、ダウンしそうでしたが
次第にこの状態に、慣れてきました。
自分が思うに、人間は、動物なんだ。
やっぱり自然な環境が一番心地よいと、
勝手に解釈しております

ドレッシング作りもそうなんです。
最初は、香辛料、調味料をたくさん入れ、
複雑な味になってしまい、不味いです。
結局うまいのは、シンプルな味です。
でも、ただうまい味でしたら、世の中には、
捨てるほどあります。
自分の味作りにおいて、力を入れているのは、
ちょっとだけクセをつけようとのことです。
それで、お客さんの記憶に残れば、いいなあと・・・・
実際、商品化した商品も、意見を聞きながら、
微調整するものも、あります。
ほんとに、味って難しいです

ところで、店名の由来についてですが、
私は、徳島に落ち着く前に、ロイヤル㈱(ファミレスのロイヤルホストを運営されてる)で、
少し働いていました。
毎朝朝礼で、経営理念の唱和をしておりました。
その中で、
食品は美味しくなければならない。との文面があります。これは、創業者(江頭匡一さん)の、ものすごい強い想い
だったと感じていました。これは、商売の大小に関係なく、これが必要なんだ
と思い、恐れ多くも店名に、使用させていただきました。
人間の3大欲(食欲、睡眠欲、性欲)な中の食で、少しでも
役立てるよう、ドレッシング屋のおやじは、今日も、
試行錯誤しておりました。
長い文面読んでいただきありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2012/07/26(木) 20:49:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
毎日、蒸し暑い日が続きますね

40代半ばになるときついです。
ところで、みなさんは、
地方の過疎化についてどう思われますか?
昨日、民放系のTV番組で、
島根県の海士町の、取り組みが、
すごく、いいなと思いました。
内容は、自治体が都会から、
優秀な人材を、Iターンさせ、
人口を、増やすという方法を取られています。
ここまでは、まあ普通の方法だと思いますけど、
実際は、自治体の方が、自らの人件費を削減し、
予算をねん出し、その若い人たちに、
起業を、してもらい、いろいろなサポートをし、
活性化させるということでした。
ある方は、なまこの加工場を立ち上げ、年商2000万円をされていました。
そこで、私が、最近思うことは、春先の、卒業シーズンに、
卒業生1人の卒業式で、今年で閉校とのニュースを見て、子供が、かわいそう
地元で行く学校もなくなるなんて・・・なんて世の中なんだ

いつか、自分にも何とか役立つことができないかとの、
小さな志があります。
ただ創業3年とのことで、まだまだ
毎日の仕事で精いっぱいですが、
まずは、自分の家族を、きっちり養って
その後は・・・との想いです。
今日も帰って、にんじんドレッシングサラダを食べよう(酸っぱくて好きです。)

長い文章読んでいただき、
有難うございました。
- 2012/07/09(月) 19:58:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0