皆さん大変、ご無沙汰しております。

季節は、すっかり変わり、風景も服装もすっかり秋になってきました。
私は、秋が一年で、一番好きな季節です。
何故かと言いますと、単純です。暑いのも、寒いのも駄目だからです。
また、性格も暗い?・・・・ので、このなんとなく、淋しい、センチメンタル
な、感じがする秋が、とても落ち着きます。(顔に似合わん)

みなさんは、いかがでしょうか?
ところで、前回のブログにて、徳島に、全国規模の大きいスーパーや、レストラン、コンビニ
が、出店攻勢をして、地場のお店が、苦戦しているとの内容を書かせていただきました。
それで、どうやれば商売を、継続的に、続けていけるのかと悩まれている商店主のかたも、
多くいらっしゃると思います。(私もその一人です)
私は、商売を始めたころ、売上を上げる目的で、数量のよく出るチェーン店へ、売り込みたいと考え、
東京の外食展示会に出展したり、営業したりしました。そして名刺交換したりして、後日売り込みの、
電話をかけたりもしましたが、当然相手にしては、もらえません・・・
何故なのでしょうか? いろいろ理由は、あるでしょうが、やはり距離では、ないでしょうか?
それで、やはり地元のお客さんを、地道に開拓するしかないと考え、ドレッシング、パンフレット片手に持
ち、レストランやホテルを営業しました。実際飛び込み営業で、お取引いただけたのは、1軒くらいだった
と思います。しかしその一軒のシェフから、別のお店のシェフを紹介いただいたりして、
ドレッシングをご使用いただくようになりました。今お取引いただいているお客さんは、ほとんどが、
紹介また紹介というかたちです。
みなさんは、いろいろご意見あるかもしれませんが、私の場合は、大をおわず、小を大事にするという
考え方になりました。先日、同業の方が、やはりある程度の数量を求めたほうがいいぞと、言われていまし
が、自分の場合は、違います。小を、積み重ねたいですね!

これは、先日行われた徳島ビジネスチャレンジメッセで、(財)とくしま産業新興機構のあったかビジネス
ブースで出店させていただいた時の写真です。ここでは、直接購入いただく消費者の貴重なご意見が聞けま
した。何人かのお客様は、当店のドレッシングを何回かご購入いただいてる方でした。それを聞いて凄く、
感激しました。できれば今後近場で、行われるこういうイベントには出かけて行きたいと思っております。
結局は、身の丈に合った商売を、特に地元に地道に定着するしか今は、ないと思っております。
それが、ほんの微かかもしれませんが、地元の役に立つ考えます。それとやはり、お付き合いさせていただ
いているお客様、仕入れさせていただいている業者様、行政の方々との関係を、大事にしなければならない
と感じております。それがないと商売はできません。
それとあと、お客さんにわかりやすい商売をすることだと思います。お宅は、何屋さん?と思われたら、
覚えてもらえないのでは、ないでしょうか?それでドレッシング屋に専念しようと思っております。
ところで、前回、新商品を開発するとの話を、しましたが今回まだ途中ですが、スペシャルドレッシング
という名前で、テスト的に販売しました。何がスペシャルなのかですが、商品がスペシャルなわけでは、
ありません。これは、私らが、少年時代(要は昭和時代)には、今のように年間で色んなイベントが、
ありませんでした。クリスマス、誕生日位です。誕生日とか、クリスマスには、母親が、チキンとか、
ごちそうをしてくれた思い出があります。その時代は、チキンがご馳走でした

今のグルメ時代みたいに、ごちそうはいっぱいありません。
商品は、何の癖もない普通自家製マヨネーズに、香味野菜を加えたタルタルタイプのドレッシング
ですが、こういう味が、当時の私には、とても美味しかった記憶があります。
そのときスペシャルに思った気持ちを表現したくて、商品化しました。
味バランスの面で、まだまだ改良の余地があります。じっくり作り上げたいですね

本日も、長い文章を読んでいただき、誠にありがとうございます。
スポンサーサイト
- 2012/10/14(日) 17:16:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0