みなさん、5月も後半ですね!
四国は、もう初夏です。

ここんところ、最高気温が、30度に届くところまで来てます。
ゴールデンウィーク時期は、まだ冬じゃないの・・?っていうくらい
寒かったのに、オヤジには、この気候変動についていけませんね

皆さんは、いかがでしょうか?
ところで、日本の経済もこの半年で激変しましたね!!
円安になり、株価が上がり、大手メーカーの決算も結構、
増収増益になってますね!
ただ、ご存じの通り、農林水産業・中小企業・地方経済は、
まだまだなところが多いです。
先日、淡路島の玉ねぎの会社の社長さんが来られて、
こうおっしゃられておりました。
「昨日、農家さんが玉ねぎ持ってくださったんですが、
その方のお歳が、なんと86歳だったんです。」
よく聞くと、昔は、家族総出で玉ねぎ農家をされていたのが、
今は、後継者不足で、86歳になった今でも、
ご主人自ら玉ねぎの配達をされているとのことです。
後継者不足によって、淡路島の玉ねぎの作付け面積も減り、
出荷量が減ることにより、他県の安価な玉ねぎに、
押されてきているとのことです。
後継者不足のため、人を雇って栽培する方法もありますが、
よっぽど広大なところで大量に作らないと生計は、
厳しいとのことです。
その玉ねぎの加工をされている社長さんは、
自分で熱心に商品開発をされていて、
毎月、単品で1000万円を販売される商品が、あります。
それは、なんと乾燥フライドオニオンです。
その商品は、おみやげ屋さんから、惣菜、業務用まで、
ありとあらゆるところに売り込みをかけたところ、
ヒットしたとのことです。
これは、商品力もあるが、感じたのは、社長の情熱です。
これからの時代、なんとか地元淡路島の玉ねぎを、
何とかしたいという思いが感じられ、
自分も本当に、刺激になりました。

当店の、これから進む道は、「homemade chilled salad dressing」


そうなんです!地道ですが、手作りの生ドレッシングを
一図に作り続けることです。
先日、今月で閉店される同じテナントビルに入られていた、
そば店の大将のところに伺いましたところ、
創業36年とのことでした。
36年も、手打ちそばを打ち続け、指も腰も少し、曲がったとのことです。
本当にごくろうさまでした

毎朝、朝仕事場に来ると、隣りから、いいダシの匂いがないので
さびしいですが、自分もまだ創業やっと4年、
まだまだ年齢はおっさんやけど、
謙虚にドレッシング作っていこうと
気付かされた最近です。
本日も長い文章読んでいただき
誠にありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2013/05/23(木) 18:08:50|
- ブログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0