
みなさんこんにちわ

もう今日で7月も終わりです!
暑いですね

徳島県鳴門市は渦潮の街ですが、潮流が関係してるのか
本当に蒸し暑いです。
冷房の車から出たらメガネがくもり難儀しますわ

ところで先日、徳島県南部の阿南、那賀町のお客さんを
訪問しました。
1軒は、農業法人の西地食品㈲さんです。
こちらは、徳島特産の柑橘(すだち、ゆず、ユコウ)、生姜等を
自家栽培されています。
専務の吉永さんお会いし、勉強させていただきました。
そして2軒目の那賀町にある那賀ベジタブル㈱さんへ行こうと
ナビで検索したところ距離的には近く楽勝やと、思っていました。
ところが路は細い山道です。
所々で落石の跡があり、本当にビクビク車を走らせると
三叉路に出ました。
ところがナビは、どちらに曲がるのか
指示してくれません。
そこには地図らしきものがあるので、
降りて見に行ったところ、
そばで物音がするので、びっくりして
車に戻りました。
なんと鹿でした

なんか怖くなったんで、とりあえず
左折して山を降りました。
やっと村に出たと思いホッとしナビの案内
も復活しました。

これで大丈夫やと思い案内通り進んでいくと
那賀川に出ましたが県道は、橋の向こう側
なんとその橋は、車1台がぎりぎり通れるような
細い橋、ましてや川は先日来の雨で、激しい流れになっており、
高所恐怖症の私は、一度引き返し別のルートを探しました。
駄目だ路は、これしかない

観念して、本当にビクビクして渡りました。
ようやく那賀ベジタブル㈱さんに到着し、
柏木さんとお会いし、いろいろ話をしました。

柏木さんは、実家の木工会社を継がれ
ご存じのように、人口減少により
木工産業の需要が減っていく中で
LEDで栽培する野菜工場の栽培する会社を
立ちあげられました。

業績は伸ばされているもののまだまだ休みなく
苦労されているとのことです。
1軒目の西地食品㈲の吉永さんも話されていましたが、
経営者は、休みの日にも自分で納品に
行かれたりするそうです。
私もこの9月で商売を始めて4年になります。
みなさんのご指導のおかげで、なんとか
商売らしくなってきました。
ただ最初起業した時に考えたほど甘くありませんでした。
最初は資金繰りが厳しくお客さんに掛け売りですが
集金日を早めていただいたりしなんとか
凌いだものでした。
しかし自分の欠点でもあるのですが
何をするのもあまり深く考えず行動してしまいます。
あまり深く考えると、もしかして商売なんて
できなかったかも・・・・?
とにかく今は1日1日を良いドレッシング作りに
専念することだけに集中し
地道にやろうと改めて物思いにふける
店主でした

本日も長い文章を読んでいただき
有難うございました
スポンサーサイト
- 2013/07/31(水) 20:12:38|
- ブログ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0