みなさんこんにちわ!!
もう本日は処暑とのことで朝夕は、気温がだんだん下がってくる季節
ですが・・・・・とんでもありません今年は暑すぎますね

子供のころ夏は大好きでしたが、40半ばのおっさんになると駄目です。
もうこの暑さは嫌ですね!!

今日は夕方に鳴門の海岸にドライブに行ってきました

行った場所は鳴門大毛海岸です。
私はこの場所がとても気に入っております。
というのは、20代前半に徳島にきて
ここを友達とドライブした時、
なんてゆったりとした海岸線なんだろう!!
都会にはない何か居心地の良さと心が解き放たれていくのを
感じました。
結婚して嫁さんとけんかして一人で夜中ドライブするのも
この海岸でした

この海岸線は、ゆったりしているけど車を走らせれば
カーブもありまた鳴門スカイラインといって
昔は週末になると若者が車やバイクで
タイヤを鳴らして走らせていた場所もあります。
また、そこからの瀬戸内海やうちの海の眺めは
最高です。

今日は久しぶりに海岸線を走って改めて景観の良さを感じました。
この場所でF1レースでもやったら、いいだろなと思います。
ヨーロッパのモナコでF1グランプリが昔はされてましたね!
少しこちらは田舎ですけど、それに匹敵するコースじゃないかと
思いますね

久しぶりにこの場所にこれて佳き1日でした。
ところで今年丑の日に皆さんは鰻を食べられましたか?
シラス自体が乱獲で激減の結果、価格は高騰し
なかなか手が出ませんでしたね

この原因は、大量生産大量消費の結果の行く末だと
思います。
大手量販店がコストを下げるため中国で大量の養殖うなぎを育て加工し
冷凍品がコンテナに乗って毎年やってきました。
徳島県では昔ながらに吉野川でシラスを取られている漁師さんたち
養鰻所でコツコツ鰻を育てられていた方も
非常に厳しい状況です。
子供のころのように年に数回鰻が食べれれば幸せなのに
特売特売で安く売り出していた結果がこれです。
機械だったら、材料さえあればなんとでも量産できるだろうが
生物ですから自然のものです。
マグロにしてもそうですね!
養殖技術の研究が某大学で進められていますが
そんなのは人間のエゴでは、ないでしょうか?
これからは、日本では人口減少が進むでしょう
その中で経済成長といっても大手企業は
グローバル市場相手ですから、税制、人件費コストも考えて
東南アジアに向かっていますね。
それで内需は増えるのでしょうか?
自分が思うのは、やはり食糧は自分の地方・国で作った
旬のもの、できるだけ自然なものを食べていくよう
動いていけば、もっと心も豊かになるんじゃないかと・・・
経済的よりこれからは心じゃないんかと、ふと思います。
当店のドレッシングは、大量生産大量消費の時代において
は塵のような存在だけど、
この鳴門大毛海岸のようなホッとしていただけるような
ものであってほしいと思いますね

本日はブログを書いててちょっと熱くなってしまいした。
本日は長い文章読んでいただき誠にありがとうございます。
スポンサーサイト
- 2013/08/23(金) 19:24:19|
- ブログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0