みなさんこんにちわ

もう秋も深まってゆく10月半ばなのに、
なんなんこの蒸し暑さは・・・・
とにかくさらっとした気候が好きな私には、きついです。
みなさんはいかがでしょうか?
さて、私の住んでいる徳島県では、7時から11時までの
コンビニや大手スーパーマーケット、外食チェーン、衣料品チェーン
が、ロードサイドに立ち並び、日本人が好む画一された
世界におかされています。
先日も、地元の5店舗位のスーパーマーケットが廃業されました。
つい最近そのスーパーに行き食材を購入したところで
ショッキングでした。そのお店は朝はやくあいており
ドレッシングの材料が足りなくて行きました。
見渡すと朝早くにも関わらず、近所のお年寄りで賑わっていました。
廃業の原因は、大手コンビニやドラッグストアーの出店ラッシュ
で、業績が悪化したとのことです。
私も7時から11時までのコンビニには、ときどき行きます。
でもやりすぎではないのか?物流の効率化(ドミナント戦略?)で
地域に集中出店するのでしょうが、ますます弱肉強食化され
地方の特色が薄れていきます。
大手は首都圏だけで結構ですね!
効率化、大量生産大量消費・・・けどどれだけのメーカさんが泣いているのか
私は、営業マン時代大手CVSチェーンを担当しており、自社商品のクレーム対応(欠品)
をしました。
CVS側の要求は、売価赤伝処理でした。
要するに、欠品したお店側の売り上げ保障です。
何千店舗とあるチェーンの売価赤伝・・・目が点になりました。
その時の商品は、手作り商品でした。
こういう商品は、絶対大手量販店やCVSに納入せんほうがいいと感じました。
私は、こういう世界でなく地元にある旬の食材を食べるのが、自然にあっているのではないか
と強く感じております。
輸入の小麦は、自然に逆らい大量にできるよう品種改良されております。
それは、エコノミックな人間のエゴですね!
品種改良された結果、人間の体にも詳しくはわかりませんが、
あまり良くないのでは、ないでしょうか?
現代は便利になりすぎましたね。
最近、元首相の小泉さんが脱原発を表明されましたね。
何か仙人の叫びに見えます。本当に私もそう思います。
結局トイレの無いマンション状態で、廃炉・廃棄にするコストを考えると
経済的だとは思いませんね!早く日本の技術力でそういうクリーンエネルギー
を開発してほしいものですね
![]()
話は変わりまして本日、中小機構四国さんが主催されている
ロコカラという一般ユーザー様との座談会に
出させていただきました。

何をしたかと申しますと、地域資源活用事業の認定をいただいた鳴門鯛のエキスを
使用したドレッシング・ポン酢などの試作品の評価を座談会方式でお客様から
細かなご意見をいただく会でした。
この商品は今年中に仕上げる方向で動いておりますが、
まだまだ仕上がっておりません。すべて女性でした。
ストレートなご意見、アドバイスをいただいて誠に有難うございました。
とにかく生きずらい世の中ですが人と会話していると
生きてるんだなって実感しますね!
イタリア人みたいにカッコよくありませんがスローフード・
まったりしたスロービジネスが自分には合ってるなって
感じた最近でした。
本日も長い文章を読んでいただき誠に有難うございます。
スポンサーサイト
- 2013/10/11(金) 20:01:34|
- 徳島県鳴門市美味フーヅ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0